会社案内

沿 革

HISTORY

沿 革

HISTORY
1975年(昭和50年)
盛里製作所を設立(創業:11月18日)
ニチガイセラミックス株式会社の外注として、セラミックスパッケージを生産。
1977年(昭和52年)
工場新設。(建物 100㎡)
1986年(昭和61年)
工場増築(建物 500㎡)、社名をユニテック株式会社に変更。(5月1日)
1990年(平成02年)
自動印刷機を6台製作。
1993年(平成05年)
新製品導入の為、工場増築。(建物 500㎡)
1997年(平成09年)
ガスメーター(印刷)の生産開始。(6月)
プレス部品の生産開始。(7月)
ニチガイセラミックス株式会社との取引終了。(10月)
電子部品の生産開始。(10月~12月)
1999年(平成11年)
本社工場の北側壁に事務所を増築(100㎡)
2000年(平成12年)
本社工場の東側壁に倉庫を増築(70㎡)
2002年(平成14年)
山梨県商工会連合会による新規モデル工場に認定。【2年間】(5月)
2003年(平成15年)
第二工場を新築(建物 495㎡)(5月)
本社工場のクリーンルームを拡大し、空調設備を増設【クラス500~2,500】(6月)
2004年(平成16年)
山梨県商工会連合会によるモデル工場に更新認定【2年間】(5月)
本社工場と第二工場に受電設備増設(9月)
2005年(平成17年)
ユニテック株式会社 創立30周年
第二工場の東側壁にコンプレッサー室を増築しました。
第二工場にコンプレッサー(日立OSP-37V5ARⅡ)を設置しました。(7月)
本社工場にコンプレッサー(日立OSP-37V5AⅡ)を設置しました。(9月)
創立30周年記念式典(12月17日)
2006年(平成18年)
本社工場の発送場をパーテーション変更。本社工場のトイレを改築。(3月)
本社工場の駐車場を整備【アスファルト】 第二工場の西側に倉庫を新設。(4月)
2007年(平成19年)
国際標準規格 ISO9001:2000 認証取得(4月3日)
都留市消防署より消防団協力事業所表示証が交付されました。(11月)
2008年(平成20年)
本社・本社工場の南側壁に通路を増築(建物 70㎡)。(7月)
本社・本社工場と第二工場にSECOMセキュリティー導入。(7月)
2009年(平成21年)
地元の与縄御嶽神社神楽保存会の協賛としてホームページを作成・運用。(1月)
警察活動各般に協力したことで、大月警察署長より感謝状を頂きました。(3月)
2010年(平成22年)
消防団活動に貢献したことで、都留市長より感謝状を頂きました。(1月)
国際標準規格 ISO9001:2008 バージョンアップ(1月19日)
国際標準規格 ISO14001:2004 認証取得(1月19日)
第二工場に二階を増設(250㎡)(5月)
2011年(平成23年)
アグリ事業として『UNIFARM(ユニファーム)』を立ちあげる。(4月)
HEFL照明を使用した植物栽培ユニットを製作(5月)
植物工場としてアイスプラントをクリーンルームで栽培。(6月)
2012年(平成24年)
農商工連携マッチングフェアにて「シャインリーフ」をPR(1月)
植物栽培用LED照明の開発スタート。(2月)
「シャインリーフ」の生産体制を拡大(栽培ユニット24台)。(3月)
商標登録証 第5476232号「シャインリーフ」商標権の取得。(3月9日)
LED照明を使用した植物栽培ユニット製作。(4月)
電子部品製造事業から撤退。(5月)
山梨県都留市の伝統野菜「水かけ菜」の出荷開始。(6月)
家庭用植物栽培ユニットの製作開始。(7月)
レタスの栽培及び出荷開始。(8月)
ルッコラ(ロケット)、ルッコラ(セルバチカ)の栽培が開始されました。(8月)
テレビ山梨の「UTYニュースの星」にて弊社ユニファームの特集が放送されました(10月)
テレビ山梨の「UTY企業の星」にて弊社ユニファームが紹介されました(12月)
車載部品及び家電部品の検査業務を開始(12月)
2013年(平成25年)
2013年1月12日(土)より、工場での直接販売開始(1月)
成形業務の請負を開始。(8月)
商標登録証 第5612051号「富士湧水ユニ」商標権の取得。(8月30日)
商標登録証 第5612052号「富士湧水」商標権の取得。(8月30日)
国際標準規格 ISO9001:2008 認証喪失(1月)
国際標準規格 ISO14001:2004 認証喪失(1月)
2014年(平成26年)
植物工場にてインターネット販売を開始。(12月)
2015年(平成27年)
株式会社ユニファーム設立( 10月)
植物工場にてバスツアーを開始(10月)
組立配線及び基板半田業務を開始。(7月)
特許証 発明名称「植物栽培用ハウスの冷暖房装置」特許権の取得。(12月4日)
2016年(平成28年)
植物工場用栽培ユニットの販売。(3月)
2017年(平成29年)
2018年(平成30年)
CFD自動車機器事業部の検査及び選別業務を開始(2月)
2019年(平成31年)(令和元年)
夏いちごの栽培事業計画作成(6月)
株式会社ユニファーム設立(8月)
植物工場海外進出計画 ドバイへ視察(11月)
2020年(令和2年)
いちご温室新築工事着工(2月)
いちご苗植付及び育成開始(3月)
テレビ山梨UTY新型コロナウイルスの特別番組で紹介されました(4月)
いちご温室及び高設栽培ユニットシステム設置工事完了(5月)
テレビ山梨UTYで夏いちご収穫及び販売開始の様子を紹介されました(7月)
夏いちご収穫及び販売開始。※夏いちご狩り体験も開始(8月)
2021年(令和3年)
電子部品組立加工(コネクタ他)業務開始。(1月)
2022年(令和4年)
電子部品組立加工(コネクタ他)業務を開始。(12月)
植物工場見学/夏いちご狩り食べ比べツアーを開始。(6月)
2023年(令和5年)
国際標準規格 ISO9001:2015 金属製自動車部品の外観検査、寸法検査(7/4)
夏いちご農園 圃場の造設(5月)